断片的な知識に、もう振り回されない。
あなたのキャリアを導く『思考のOS』をインストールする。
こんな「知的なモヤモヤ」、抱えていませんか?

日々のインプットは多いが、知識が断片的で「自分なりの判断軸」に繋がらない…



AIの台頭など、5年後のキャリアを考えると漠然とした不安に襲われる…



本質的な議論ができる知的な仲間やメンターが身近にいない…
その課題、「3つのレンズ」で解像度が上がる
① なぜ?を深く掘る「文化のレンズ」
「なぜユーザーはそう行動するのか?」「なぜチームにはこの”見えないルール”が存在するのか?」
— 表面的なデータだけでは分からない人間行動の”Why”を、文化人類学の視点で深く読み解く力を養います。チームや顧客に対するあなたの理解は、かつてなく深まるでしょう。
② 点と点を繋ぐ「歴史のレンズ」
「なぜこの技術トレンドは生まれたのか?」「この状況は過去のどのケースと似ているのか?」
— 歴史や哲学、経済といった異なる知を横断することで、一見無関係な事象の間にパターンを見出し、未来を洞察する「引き出し」を増やします 。断片的な知識が、キャリアを支える体系的な知へと変わります 。
③ ノイズから本質を見抜く「構造のレンズ」
情報過多の時代に、感情論や短期的な視点に流されず、物事を常にシステムや構造として捉えるための思考法をインストールします 。これにより、複雑な状況でも常に本質的な問いを立て、的確な「判断力」を発揮できるようになります。
知の冒険の「羅針盤」となる大学教授たち


いとばや先生
社会人類学・アクターネットワーク理論
日常に隠された「モノと人のご縁」を探求する専門家 。当たり前の風景を、壮大な冒険に変える視点を授けます 。


いささん先生
国際関係学・日本とアジア
ニュースの裏側に隠された「生身の歴史」を掘り起こす歴史探偵 。遠い過去を、現代を生きる私たちの物語として読み解きます 。


つっちー先生
英語学・メディア文化研究
映画や漫画など、愛する物語を「自分だけの武器」に変える案内人 。あなたの経験に深く結びつく学びへと導きます 。
共に探求する仲間たちの声



断片的なスキルを学ぶのではなく、物事の根本を問う面白さに目覚めました。講師も仲間も、役職や年齢を問わず誰もが「探求者」としてフラットに関われるのが心地よいです 。
(IT系事業会社 チームリーダー 30代女性)



「〜ねばならない」という義務感から解放され、「なぜだろう?」という純粋な好奇心で学べる大人の秘密基地です 。仕事と両立できるか不安でしたが、自分のペースで進められるので続けられています 。
(旅行代理店勤務 企画職 40代男性)
さあ、最初の「知の冒険」を選び、
あなたの思考を再起動する
- 人類学的思考を武器にする
-
日常に隠された「モノと人のご縁」を探求し、当たり前の風景を壮大な冒険に変える視点を授けます。なぜユーザーはそう行動するのか?”Why”を深く読み解く力を養います。
- AI時代の「情報探索→知的資産化」超速ワークフロー構築術
-
AI研究サービスを「最強の秘書」に変え、情報過多の時代を勝ち抜く新時代の知的生産術です。
AIによる情報探索から知的資産化までの学習・研究のプロセスを劇的に効率化します。 - 宮本常一入門:旅と実践の哲学
-
日本の生活文化を記録し続けた宮本常一の実践から、現場で活きる「生きた知」を探求します。
足で稼ぐことの価値と、現代におけるその意味を問い直します。 - 『プロ倫』から学ぶ批判的思考|
なぜシリコンバレーは「世界を救う」と語るのか? -
マックス・ヴェーバーの名著『プロ倫』を現代の視点から読み解き、DX化が進む複雑な状況でも感情論に流されず、物事を構造的に捉える思考法をインストールします。
- 渋沢栄一入門:『論語と算盤』はいかにして日本資本主義を設計したか
-
歴史の巨人から「利益と道徳」を両立させる大局観を学びます。一見無関係に見える事象の間にパターンを見出し、未来を洞察する「引き出し」を増やします。



登録はGoogle/Apple IDで簡単。クレジットカード情報は不要です。
よくあるご質問
- 仕事や家庭と両立できるか不安です。
-
ご安心ください。講座はオンデマンド形式が中心ですので、ご自身のペースで学習を進められます。コミュニティでの交流も非同期(時間を合わせる必要がない)で行えるため、多くの方がお仕事と両立されています。
- 無料体験の後は、料金はかかりますか?
-
はい。リベラーツの学びをさらに深めたい方向けに、有料講座をご用意しています。まずは学びの入り口として、主要科目を2コマ(合計1時間)3,000円から受講いただけます 。
2026年度のリベラーツの法人化後は、より探求を深めるための少人数制のオンラインゼミも開始予定です 。 - リベラルアーツは、すぐに仕事の成果に繋がりますか?
-
短期的なスキルアップというよりは、キャリアを長期的に支える「思考のOS」をインストールする体験だとお考え下さい 。21世紀を生き抜く7つのコンピテンシーを育みます。情報に振り回されず本質を見抜く「判断力」 や、前提を疑い「新しい問い」を立てる力 は、不確実な時代を生き抜く上で最も普遍的で強力な武器となります。
- どのような職種・年代の方が参加されていますか?
-
IT、企画、マーケティングなど多様な職種の30代〜40代の方を中心に、知的好奇心旺盛な人たちが集まっています。会社の役職や年齢を問わず、教員も含めて誰もが「探求者」としてフラットに関われる場を目指しており 、特定の予備知識は一切不要です。あなたのこれまでの「経験」こそが最高の教科書です 。
あなたの「知のOS」をアップデートする第一歩
リベラーツの教育設計の全貌と、あなたの現在地を知るために。
ご自身のキャリアと学びの旅を具体的に計画するため、
「学校案内」をご用意しました。
この資料では、さらに詳しい以下の情報をご確認いただけます。